はっちブログ

【告知】2/17~20 ものスタ出店&えんぶりワークショップ開催

みなさま、こんばんは。アヤタスです。
ついにあと2日!八戸えんぶりが始まります!

今週、はっちやマチニワのSNSで「えんぶりinはっち 2025」のお知らせをしてきていますが、今日ははっち館内のお店のえんぶり期間の情報です。

✦2月17日(月)9:00~14:00軒下出店✦
Cafe&Bal Roastは、豚汁や甘酒などのあったまるフードやドリンクを、おもちゃハウスくれよんは、えんぶりに関するおもちゃをカフェ前の軒下で販売します。
くれよんは、20日(木)まで1階ギャラリー1でも出店!

✦2月17日(月)・18日(火)10:00~14:00ものスタPRブース✦
はっち4階のクラフトのお店「ものづくりスタジオ」。
工房「澄」・和布工房aya・ひつじの夢工房の3店舗が、商品もディスプレイしながらものスタのPRをしちゃいます!

✦2月17日(月)~20日(木)えんぶりワークショップ&商品販売✦
【ワークショップ】
・「色画用紙でえぼしをつくろう!」
  時間:10:00~ ※無くなり次第終了
  料金:300円
  実施:NPO法人はちのへ未来ネット

ph1.JPG

・「モザイクタイルでコースターづくり」
  時間:10:00~16:00
  料金:880円~
  実施:モザイクスタイル

・「春を呼ぶ!さきおりコースターづくり」 
  時間:10:00~16:00 ※15:30受付終了
  料金:600円
  実施:工房「澄」

ph2.jpg

【商品販売】
・和布工房aya「えんぶりっポシェット」
 えんぶり組の方が身につけているのをイメージした、えんぶり「っぽい」ポシェットです。
 営業時間:10:00~17:00

ph3.jpg

・ひつじの夢工房「春を呼ぶ ウールフラワー」
 春を呼び込んでくれそうな、ふんわりお花はいかがですか?
 営業時間:11:00~17:00

ph4.jpg

そのほか、KANEIRI Museum Shopでもえんぶりグッズ販売中!

ph5.jpg

1階から4階まで、食やクラフトのお店が営業しているので、ぜひ遊びにいらしてくださいね✨


えんぶりinはっち 2025
2025年2月17日(月)~20日(木)
えんぶり公演に出演するえんぶり組の衣装展示やえんぶりについての情報展示など、すでに一部展示は15日(土)からご覧いただけます!

「第38回青森県中学校選抜美術展」始まりました!

はっちスタッフのよこちゃんです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は本日からスタートしました展示会のご紹介です。

「第38回青森県中学校選抜美術展」
写真①.JPG

写真②.JPG

青森県内各地区の中学校の美術作品を展示しています。
数多くの作品がズラリ!絵心が無い私にはうらやましい程のセンスにただただ感心してしまいました。

写真③.JPG

写真④.JPG

絵画やポスターなどの平面作品から、お面や石膏版画などの立体作品まで展示されています。
はっちでは三八地区の作品を、八戸市美術館では三八地区以外の作品を展示していますので、
両会場合わせてぜひご覧ください!

~第38回青森県中学校選抜美術展~
 日時:1月10日(金)14:00~16:30
    1月11日(土)9:30~17:00
    1月12日(日)9:30~15:30
 会場:八戸ポータルミュージアムはっち 1階 シアター1、ギャラリー1
 入場:無料

※八戸市美術館では1月11日(土)10:00~17:00、1月12日(日)10:00~15:00の開催です。

PANCETTA演劇公演 アウトリーチ&ワークショップを開催しました

みなさんこんにちは!はっちスタッフのあかりんです。


はっちでは、舞台芸術に触れる「パフォーミングアーツ公演」を年3回実施しています。
2回目の公演は「PANCETTA(パンチェッタ)」の演劇「声」
ピアノの生演奏と迫力の歌声で、とても見ごたえのある舞台でした。
鑑賞してから数日たちますが、いまだに頭の中で歌が鳴り響いています!

1.JPG

2.JPG
(ゲネプロの様子)

公演前に、八戸市立北稜中学校で出張ワークショップを行いました。
PANNCETTAの5名といざ学校へ!

2日間にわたり、1年生のみなさんと一緒に活動しました。
初めはみんな緊張した様子でしたが、体を動かすうちにだんだんとほぐれたようでした。

3.JPG

4.JPG

5、6名のグループに分かれて音無し伝言ゲームをします。
口パクや声を出すのは禁止で、身振り手振りでお題を後ろの人へ伝えます。
なかなか思ったように伝わらず、最後の人の答えの違いにみんな驚き、笑いが溢れました。

6.JPG


最後には声をテーマに意見を出し合い、セリフ無しの短い劇に挑戦しました。
はっちスタッフも参加しましたが、難しかったです!

はっちのシアター2では、高校生向けの演劇ワークショップを実施しました。
参加者は市内高校演劇部のみなさんです。
まずはお互いに名前を呼び、返事をすることで、きちんと伝わったかを確認しました。

7.JPG

きちんと目が合って、相手が受け取ってくれたか、伝わったかを確認する。
シンプルですが、自分は日常でこんなにしっかり意識して伝えようとしているだろうか、とハッとしました。

続いて、チームに分かれて音無し伝言ゲームに挑戦します。
お題はいったい何なのか、一体どんな風に伝わってくるのか......。
いざ答え合わせ!
最後の人と最初の人の演技を見てみます。
思っていたより違って、騒然。
最初のお題は「おこずかい」でしたが、正解者はいませんでした。
「伝えようとして記号化すると、逆に伝わりにくいこともある」と一宮さん。

8.JPG

9.JPG

最後に、声をテーマに、セリフ無しの短い劇をチームごとに作ります。
どのチームも「なるほど!」と手を打ちたくなる内容でした。
ピアノの加藤さんが即興で劇に曲をつけると、その格好良さにみんな驚いていました。

10.JPG

ワークショップ終了後も情報交換で盛り上がり、私も元気をもらいました!

ワークショップに参加し、公演を観に来た方は、事前に体験したことでリンクして感じ取れた内容もあったのではないでしょうか?

今年度最後のパフォーミングアーツ公演は3月1日(土)と2日(日)演劇落語の公演を予定しています。
2月後半に学校向けのアウトリーチや高校生以上を対象としたワークショップも開催します。
気になった方はぜひ、はっちのホームページで情報をチェックしてください!


はっちHOME