はっちブログ

「はっちグリーンLabo.」ガーデンお手入れ隊&袋栽培のご報告♬

みなさんこんにちは✨ はっちスタッフのナッツです!
本日は、今年度実施しました、畑がなくても野菜が育てられる「袋栽培」や、植物の寄せ植えをする「はっちガーデンお手入れ隊」のご報告です♪

「はっちガーデンお手入れ隊」は5月12日(日)、10月13日(日)に実施しました!
はっちの屋外スペースにある植物のお手入れや寄せ植えをしましたよ!

IMG_9006.JPG
IMG_9039.JPG

講師は藤田健二さん(株式会社みちのく庭園)にお願いしまして、お家でも実践できるような寄せ植えのテクニックや木の剪定方法などを教えていただきました!
IMG_9108.JPG

今年度は春、夏、秋の3回実施予定でしたが、発育の状況が良かったため、春と秋の実施となりました。
寒さに強い植物や、日なたでも日陰でもOKの植物など、なるべく強い植物を選んでいただいているので、はっちガーデンの植物たちはいつも元気ですよ!

IMG_2915.JPG

春には、はっちの屋外スペースのほかに、マチニワにあるプランター2つの植栽のお手入れもしました♪
全体.jpg

秋には、春に植えた植物の剪定とともに、寄せ植えと、はっち正面玄関両脇の植栽をすべて植え替えしました!

IMG_2885.JPG
IMG_2862.JPG

同じ「エメラルドグリーン」ですが、長年弱ってきていた植物を植え替えたことにより、入り口もスッキリきれいになりました♪

IMG_3747.jpg

↑↑ビフォーアフター↓↓

IMG_2928+.jpg

「はっちガーデンお手入れ隊」に参加いただいた方には、まちなかに来ていただいた際に、水やりもしていただき、市民のみなさんと一緒にはっちガーデンを育てられていて、嬉しいです!

IMG_9049.JPG
IMG_2912.JPG

そして、

「袋栽培でさつまいもを育てて収穫しよう!」は5月19日(日)(植付け)、11月3日(日祝)・4日(月休)・9日(土)(収穫)に実施しました♪

IMG_9279.JPG

予約開始してすぐに定員満了となり、大人気の企画でした!
講師には農業経営振興センターの野沢さんにお願いしました!

5月には参加者の10組のみなさんと一緒に、さつまいも(紅はるか)の苗を袋栽培を利用して、植え付けをしました。

IMG_9308.JPG
IMG_9354.JPG

みなさん"自分のさつまいも"として1組2袋ずつ育てていただきましたよ!

9柿崎(にこ)サツマイモ植え付け.JPG

はっちのベランダでは、ツルを伸ばしたままにはできないので、支柱を立てて、ツルを誘引しながら育てました。

7工藤サツマイモ8月.jpeg

定期的に水やりが必要なため、1週間に1回程度ははっちベランダへ足を運んでいただき、収穫までの5月~11月まで日常的にお世話しながら、成長を見守りました♪

IMG_3231.JPG

そして、ついに収穫の日!!!

みなさん自分のさつまいもを手にして笑顔いっぱいでした☺✨
IMG_3371.JPG
IMG_3272.JPG

1つの袋に大体3~5個くらいのさつまいもを収穫できました!

IMG_3385.JPG
IMG_3278.JPG

あまり日光が常時当たらないはっちのベランダでの袋栽培だったので、不安もありましたが、しっかりとしたさつまいもが採れて、安心でした!

IMG_3414.JPG

大成功でした~!!!

実際にはっちのベランダで育てたさつまいもで、事前にはっちスタッフでスイートポテトと大学いもを作りまして、その時の「レシピ」をプレゼントしましたよ♪

IMG_3405.JPEG

かなり甘いさつまいもになっていたので、参加者のみなさんもお家で楽しんでいただけたのではないのでしょうか?

今年は「はっちのガーデンお手入れ隊」と「袋栽培でさつまいもを育てて収穫しよう!」の2企画での実施でしたが、来年はまた何かしらグリーンに関係する企画をできたらいいなと思っておりますので、ぜひ、はっちのSNSやイベント情報などをチェックくださいね!

「はっちグリーンLabo.」 ウェブページ

11月23日(土・祝)・24日(日)「暮らふとマーケット2024開催!

みなさま、こんにちは。
もう10月も終わりですが、日中半袖で出歩ける日もあってびっくりしているアヤタスです!

1か月を切りました! 楽しい&おいしいイベントのお知らせです。

craftmarket_nyuko-01.jpg

北は北海道、南は九州まで、全国から53組のクラフト作家さんと八戸市中心街のアクセサリーや雑貨、器など"暮らし"にまつわるお店3店舗のほか、コーヒーやキッチンカー9店舗、合計65店舗が出展するクラフト市を開催します。


1階・2階・4階では「暮らふとマーケット」、3階ではこどもはっち連携企画!

親子でものづくりを楽しめるワークショップやハンドメイド作品の販売を行うなど、はっち全館が「クラフト」であふれます!


今年は11月21日(木)~24日(日)の期間、マチニワにダンボール迷路も登場します!

craftmarket_nyuko-02.jpg

木工・漆・ガラスなどの器やインテリア、服やアクセサリーなどの服飾などなど......

「クラフト」は私たちの"暮らし"と密接に関わっています。

"暮らし"に目を向けることでまちと地域の人たちの暮らしとがつながり、八戸の暮らしをより楽しむきっかけに、そして、新しい何かと出会う場になればうれしいです。

↓昨年開催の様子↓
20231126_113017.jpg

IMG_0009.jpg

IMG_0024.jpg

IMG_0046.JPG


■暮らふとマーケット2024
日時:2024年11月23日(土・祝)10:00~18:00
        24日(日)10:00~17:00
会場:はっち1階・2階・4階・マチニワ風の広場
   ※こどもはっち企画ははっち3階・4階(両日10:00~15:00)

暮らふとマーケット2024ウェブページはこちら↓↓
https://hacchi.jp/programs2/craftmarket2024/

タテヨコ企画による鮫中アウトリーチ実施のご報告(9/4(水))

みなさんこんにちは!はっちスタッフのあかりんです。

はっちでは、舞台芸術に触れる機会を増やすことで地域のパフォーマンス活動の活性化を目指そうと、「パフォーミングアーツ公演」を年3回実施しています。
今年度最初の公演は、劇団「タテヨコ企画」の演劇「谷繁2」。9月7日(土)18:00~と9月8日(日)14:00~の2回、公演を行いました。
1日目の公演は、アウトリーチで伺った鮫中学校の生徒の皆さんや先生方にもお越しいただき、満員御礼となりましたよ♪

1.JPG(写真はゲネプロの様子)

公演前の9月4日(水)、八戸市立鮫中学校にてアウトリーチを行いました。アウトリーチというのは、芸術活動に興味を持つ人を増やすため、学校や企業に直接パフォーマーが出向き、その場でワークショップ等を行う活動のことです。

今回は「タテヨコ企画」から、【作・演出】横田修さん、【出演】あさ朝子さん、舘智子さん、西山竜一さん、久行志乃ぶさん、ミレナさん、【スタッフ】青木柳葉魚さん、いまい彩乃さんの8名で伺いました!
1年生の生徒の皆さんに参加していただき、クラスごとに分かれて実施となりました。1回の実施時間は45分。果たしてどんな活動が行われるのでしょうか。

2.JPG

まずは、パイプ椅子を丸く並べて、みんなで座ります。生徒たちの間に、劇団員の皆さんも混ざっています。中央で進行を行うのは、劇団で演出を担う横田さん。
横田さんが一人の名前を呼び、そのあとみんなで一緒に名前を呼び、呼ばれた人は返事をします。シンプルな方法ですが、みんな少しずつ緊張がほぐれていました。

3.JPG

続いて、椅子取りゲームが始まります。普通の椅子取りゲームではなく、鬼がいる、オリジナルのルールです。まず、椅子をもって好きな場所に散らばり、一人鬼を決めます。鬼になった人は、椅子から離れます。鬼はゆっくり歩いて、空いている椅子に座るために移動し、それ以外の人は鬼が座りそうな椅子に移動して椅子を埋め、鬼が座るのを阻止する、というものです。鬼の近くで椅子から立つと、そこに座られてしまうので、連携が重要になります。白熱した戦いが繰り広げられました。

4.JPG

椅子取りゲームですっかり緊張も解けた生徒たち。さあ、ようやく演技の時間です!
劇団員も混ざったチームになって、1枚ずつカードを引き、そこに記された動きを演技してみます。カードにあるのは「手を伸ばす」「遠くを見る」「なにかを探す」など、簡単な動作ですが、一斉にみんなで演技をすると、全員違う動きになります。自由な発想で思わず笑ってしまう動きもあり、盛り上がりました。

5.JPG
6.JPG

そうして動作のカードを3回引き、演技をした後、最後に「登場の仕方」「誰なのか」「場所」が書かれたカードを引きます。
この組み合わせで、チームで短い劇をやってみます。みんなで話し合って、一つの演技を作る......そこに正解はありません。劇団員にサポートされつつ、自由な発想で演技を組み立てていきます。

7.JPG
8.JPG

「世の中には正解がないものがたくさんあり、それらは話し合って解決していくことができると知ってほしい」という横田さんの言葉で、今回のアウトリーチは幕を閉じました。

9.JPG

最後に、見晴らしの良い校舎前で記念撮影を行いました。アウトリーチをご快諾くださった尾崎教頭先生、ありがとうございます!

10.JPG

次回のパフォーミングアーツ公演は12月に開催予定です!
続報をお待ちください♪


はっちHOME