はっちブログ

【報告】「多肉植物の寄せ植えを楽しむ会」開催

みなさま、こんにちは。アヤタスです。
コミュニティカフェ「カフェバルRit.」では、2月29日と3月7日の木曜日の夜、「多肉植物の寄せ植えを楽しむ会」を発足?!


1回目には寄せ植え用に「リメ缶」づくりを、2回目には、つくったリメ缶に実際に多肉植物を植えてみるワークショップを開催しました。

リメ缶づくりでは、まずは作り方を説明し、

1.jpg

その後お好きなカラーの缶を選び、

2.jpg

みんなで作業!

3.jpg


押し花をつけたり(参加者の方いわく、ちょっと大変だったらしい......)、シールや紙ナプキンを貼ったり、「カワイイ~♡」と自画自賛したり褒め合ったりしながら進めました。

4.jpg

そして昨日7日は、前回参加していない初参加の方は事前に用意した鉢の中から選んでいただき、作業スタート🌱


各自選んだ多肉ちゃんに合わせた土を入れ、ちょこちょこ寄せ植えタイムです。

5.jpg

6.jpg

7.jpg

みなさんニコニコ満足そうに持ち帰っていきましたよ!

8.jpg

「多肉植物の寄せ植えを楽しむ会」は、多肉植物初心者のRit.スタッフと部活動感覚で活動していく予定です。
次は生長報告会?ができたらいいね~と終了後参加者の方が言ってくださったそうです。
今後の活動も楽しみですね!

図南・下長小学校でのアウトリーチ報告&会場作り込み実況中継

みなさんこんにちは。はっちスタッフのなっしーです。
3/2(土)と3/3(日)に、はっちシアター2でダンスシアターを上演する振付・演出家の前納依里子さん・ダンサーの松尾さんと、小学校に出張ダンス教室に行ってきました。

バターが溶ける様子、ゴツゴツした岩、ロボット、鍋に入って茹でられるパスタ、ポップコーンが火にかけられ弾ける様子、海の中のワカメを自分でイメージして体で表現するイメージワーク。

写真1.JPG

二人組で、片方が鏡となり相手の動きと同じものをするミラーワーク

写真2.JPG

触れないようにパズルのように自分の体を相手にはめていき、はめられた人が、相手に触れないように抜けるパズルワーク

写真3.JPG

などなど自分で考えて体で表現し、最後に発表しました。
みなさんとても楽しそうでした。

そして、はっちでは本日から舞台の作り込みをしています。
公演のテーマが「海女漁」のため、神秘的な海の中のように作っています。
写真はお手伝いをしてくれている前納エリカちゃん。海女漁の桶を持っています。

写真4.JPG

写真5.jpg

フランス・ドイツ在住のダンサーも出演するダンスのほか、幻想的な空間演出、ドイツの著名バンドで活躍するThorsten Quaeschingさんによる音楽で神秘的な悠久の海の世界をお楽しみください。公演情報はこちら!

-----------------------------------
〈ダンスシアター公演「AMA - Perlentaucherin」〉
【日時】①3/2(土)18:30〜19:30 ②3/3(日)11:00〜12:00
3/3アフタートークあり(15分程度)
【会場】はっち2階 シアター2
【チケット】
[前売り]一般2,500円、中・高校生・障がい者1,500円、小学生以下1,000円
[当日]500円増し
※はっち1階インフォメーションで販売中。
電話(0178-22-8228)やウェブからの事前予約もできます。詳しくはウェブをご覧ください。
https://hacchi.jp/programs2/performingarts2023/yorikomaeno/

「えんぶりinはっち2024」スタート!

みなさま、こんにちは。アヤタスです。
いよいよ「八戸えんぶり」まで1週間。


はっちでは、今年も「八戸えんぶり」に関連したイベントえんぶりinはっち2024を開催します。
一部展示がスタートしましたので、ご紹介します。

えんぶりに関する映像を上映するえんぶりシアター

1-1.jpg

1-2.jpg

椅子もご用意しているので、休憩がてら映像をゆったりとご覧いただけます。


毎年大人気!
太夫や祝福芸の顔出しパネルで記念撮影コーナー。
えんぶり基礎知識を学びつつ、記念撮影をお楽しみください。

2.jpg

また、予約優先の「つまみ細工で牡丹のブローチづくり」ワークショップは、すでに申し込みがスタートしています。

3.jpg

みなさんは、「つまみ細工」が東京都指定の伝統工芸だって知っていましたか??
小さな布を"折り"、"つまみ"、複数を組み合わせて四季折々の花鳥風月を形作り、櫛やかんざしを華やかに彩る江戸時代から伝わる伝統工芸なのです!
そんなつまみ細工を気軽に体験できちゃいます。
まだ少し空きがありますので、ぜひ体験してみてくださいね。


詳しくは、1月に更新したワークショップを紹介したブログ(https://hacchi.jp/blog/2024/01/e003097.html)をチェック!


そのほかえんぶり期間中のイベントは、えんぶりinはっち2024チラシと、はっちウェブ(https://hacchi.jp/programs2/enburi2024/index.html)をご覧ください。

えんぶりチラシ-01.jpg

えんぶりチラシ-02.jpg

自分で書いていてわくわくしてきました(笑)


今回はえんぶり前半戦について。
来週はえんぶり後半戦についてお届けします。


お楽しみに~♡


はっちHOME