はっちブログ

【募集】「暮らふとマーケット2024」出展者募集【7/8(月)必着】

こんにちはー!
いつも気温のことばかりですが(笑)
微妙に暑くてすでにツラい。。ツラすぎる。。アヤタスです。

さてさて、まだ5月なかばを過ぎたばかりですが、11月に開催されるイベントの出展者募集のお知らせです!

①.png

11月23日(土・祝)・24日(日)の2日間、「暮らふとマーケット2024」を開催します。
昨年初開催したクラフト市「暮らふとマーケット」。※読み方は「クラフトマーケット」
昨年よりもちょこっとパワーアップです。


そもそも「暮らふと」って何?

木工・漆・ガラスなどの器やインテリア、服やアクセサリーなどの服飾......。
これら「クラフト」は私たちの"暮らし"と密接に関わっています。

暮らしについて改めて目を向けることで、まちと地域の人たちの暮らしとがつながって、八戸の暮らしをより楽しむきっかけとなる。
そして、そこでさまざまな「ひと・こと・もの」との出会いや交流が生まれることで、新しい価値観や情報を発信する。

そういう場になってほしいという思いを込めて、「クラフト」を「暮らふと」と表記してみました。

そんな思いが込められた「暮らふとマーケット」を一緒に作りあげてくださる方を募集します。


↓↓募集ページはこちら↓↓
https://hacchi.jp/programs2/craftmarket2024/application.html


会場ははっち1階・2階・4階・マチニワの風の広場で、①クラフトの部、②暮らしの部、③飲食の部、④キッチンカーの部の4部門58店舗の募集です。
はっちには全国から集まるクラフト作家さんと八戸市中心商店街の暮らしにまつわるお店、飲食店が、そして風の広場にはキッチンカーが出展。

↓昨年開催時の様子↓
https://hacchi.jp/programs2/craftmarket/

①と②の部門で応募条件の1つに入れさせていただいたのが、「1日目11月23日18:30~19:30の出展者交流見学会への参加ができること」。

↓昨年度開催の様子がこちら↓
②.jpg

イベントに出展される方とお話ししていると、お1人で出展される方が多く、なかなかほかのブースを見に行けないというお話をよく聞きます。
「暮らふとマーケット」は、出展者さんと来場者さんだけではなく、出展者さん同士のつながりをつくることも目的のひとつとしています。
見学会に参加することで、新たな気づきやコラボレーションのきっかけなどなどにつながればうれしいです。
昨年は2日目に開催したのですが、実際開催してみて、また、出展者さんともお話ししてみて、1日目終了後のほうがいいかな?と思い、今年はこの日程としています。

出展者数も、昨年44店舗から開催フロアも増やし、58店舗の募集に!
そして③飲食の部も新たに追加!
応募条件などなど、詳しくは上のリンクをじっくりご確認ください。
申し込み締め切りは7月8日(月)です!

気になることや疑問点などありましたら、いつでもお問い合わせをお待ちしています。
と言いつつお電話だとすれちがうかもしれないので、メールでお問い合わせいただければ確認でき次第、担当からなるべく早めにご返信します。
ご検討くださいませ~!

【暮らし学アカデミー「elicoさんの新生活に向けてためになる話」開催しました!】

みなさんこんにちは☺✨ はっちスタッフのナッツです!
本日は「暮らし学アカデミー」の講座の中でも大好評の講座をご紹介します♪

昨年2023年5月と6月に「elicoさんのお家を整える話 ①捨てる ②収納する ③演出する」という形で3回講座を行ったところ、予約殺到でキャンセル待ちの状態でした。
参加できなかった方も多く、もう一度開催してほしいというお声を受けまして、①捨てるを深掘りした「elicoさんの新生活に向けてためになる話」"捨て活"講座を2024年3月17日(日)と21日(水)に実施しました♪

IMG_5646.JPEG

講師のelicoさんは、インテリアと収納のアドバイザーとして、空間と暮らしを整えるお仕事をされています。elicoさん自身も実は片づけが苦手だった過去を持っているからこそ、的確なアドバイスをくださいましたよ✨


「購入した金額が高かったから捨てられない」
「痩せたら着れる、普段着にしたら着れると思って捨てられない」
「子どもの作品や頂き物が捨てられない」
「いつか使うかもしれないと思って捨てられない」

などなど捨てられない理由が皆さんおありでした。

IMG_5649.JPG
IMG_8748.JPG

どうしたら「捨てられる」のかを参加者の皆さんと一緒にグループワーク形式で話し合い、悩み、原因を探して、少しずつでも捨てられるようにelicoさんからそれぞれのお悩みにアドバイスをもらい、お家に帰ったらやってみよう!と"捨て活"へ一歩前進した方が多く見受けられました!

IMG_8736.JPG
IMG_5645.JPEG

私も重度の捨てられない病なので、「1個買ったら1個捨てる」「本当に着たいと思う服だけを残す」というような初歩の初歩からやってみようと思いました!

elicoさんを講師に迎えての講座は、また実施したいと考えておりますので、今回参加が叶わなかった方は、次回開催時にはぜひご参加をお待ちしております♪

今年度の「暮らし学アカデミー」はこちらの講座で終了しましたが、来年度からも様々な講座を実施しますので、ウェブページなどで最新情報をご確認くださいね♪

「暮らし学アカデミー」ウェブページ
https://hacchi.jp/programs2/kurashigaku/index.html

前納依里子演出によるダンスシアター公演が上演されました!

みなさんこんにちは。はっちスタッフのべーやんです。
今回は2024/3/2(土)、3/3(日)にはっちシアター2で上演しました、パフォーミングアーツ公演事業 第三弾 Yoriko Maenoダンスシアター公演「AMA - Perlentaucherin(アマ ペルレンタウハリン)」について、公演までの様子をお伝えします!

今回の公演はドイツ在住の前納依里子さんが演出と振付を行い、これまでに横浜、鳥羽、ベルリン、ロンドン、エジンバラ、シドニーなど様々な国で上演されてきました。

ダンサーの皆さんが八戸入りする少し前に、前納さんとダンサーの松尾さんはアウトリーチ(学校へ出向いてダンスワークショップを行う)の講師をしてくださいました。

≪アウトリーチ&公演準備 ブログ記事≫
https://hacchi.jp/blog/2024/02/e003108.html

アウトリーチ終了後から会場の作りこみを行って、今回の公演で特徴的な4本の柱が出来上がりステージが完成しました。

1.JPG
2.JPG

そして、大雪の降る中ぞくぞくとダンサーの方々がはっち入りして、滅多に見ない大雪を楽しんでくれていました♪

「海女漁」がテーマの公演は、陸の上や海の中での海女さんたちの動きや気持ちなどを表現しながら場面が進んでいきます。

3.JPG
4.JPG

時には海の中の魚も登場しながら、楽しさだけではない海女漁の怖さを語り、海の中の浮遊感あふれる神秘的なシーンが続きます。

5.JPG
6.JPG
7.JPG
8.JPG

ライトやカメラなどを使って、海女漁の世界をよりイメージしやすく演出してくれていて、あっという間の1時間でした。

3/3(日)公演終了後には、前納さん&ダンサー5名とのアフタートークが行われ、お客様から鑑賞の感想や質問があがり、アットホームな雰囲気のアフタートークとなりました。

9.jpg

ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました!

来年度も様々なパフォーマンスが観れる公演をはっちのシアター2からお届けします。
シアター空間で繰り広げられる生のパフォーマンスを是非ご覧ください!


【2024年度 パフォーミングアーツ公演スケジュール】
●9/7(土)、9/8(日) タテヨコ企画 演劇公演「谷繁2」
●12/7(土)、12/8(日) PANCETTA 演劇公演「声」
●2025/3/1(土)、3/2(日) アトリエ・センターフォワード 演劇公演 二人芝居「演劇落語~宿屋の仇討・抜け雀」


はっちHOME