はっちブログ

4階ライブラリで浅田政志さん特集実施中&11/20しおりWS開催♪

みなさん、こんにちは!
はっちスタッフのナッツです♪

今回は、11月の「はっちライブラリ情報」をお伝えします♪

1階はっちひろばにてライブラリ月例特集を実施しているのはご存知でしょうか?
毎月テーマを決め、はっちライブラリから10冊程度ピックアップアップして紹介しているのですが、今月は八戸市美術館がオープンということもあり、特別に4階ライブラリにて特集棚を作っております!

八戸市美術館のオープニング企画に参加されている写真家・浅田政志さんの関連本をピックアップしておりますよ♪(~11/30まで)

01_IMG_6481+.jpg

02_IMG_6484+.jpg


浅田さんが2011年にはっち開館時のオープニング特別事業「八戸レビュウ」に参加してくださり、以来、はっち館内には浅田さんに関する書籍が多数あります!
いつもは倉庫で保管している雑誌や書籍も今回は特別に読めますので、
ぜひこの機会に触れてみてくださいね♪

03_IMG_6483+.jpg

※市民とアーティストとのコラボレーション・プロジェクト「八戸レビュウ」は4階事務室で1冊2,095円(税込)にて販売中です。
浅田さんのサイン本は残り1冊となりました!(11/11現在)

そして、11月20日(土)に4階ライブラリ前にて
「南部裂織&押し花でオリジナルしおりを作ろう♪」を実施します!

コロナの影響で延期になっておりましたワークショップですが、
実施できることになり、ライブラリ担当としても嬉しいです♪

今回の南部裂織のしおりづくりは、1から全て織るのではなく、最後の仕上げ部分とリボンの色を選んでオリジナルのしおりを完成させる、お子様でも簡単にできる内容となっております。

04_IMG_2458+.jpg

伝統工芸「南部裂織」にこの機会にぜひ触れてみてくださいね♪
体験料は300円となります!


押し花のしおりづくりは、好きなお花、紙、サイズ、リボンを選び、自分でしおりをデザインすることができますよ!筆ペンなどでメッセージや名前などの文字を書いたり、紙と紙を組み合わせるなど自由な表現が可能なので、プレゼントにもピッタリです♪

05_IMG_1998+.jpg

色んな種類のお花を用意していただけるとのことでしたので、オリジナルのしおりを作ってみてくださいね♪
無料で体験ができます!

いつもの読書時間にお気に入りのしおりをプラスして、読書の秋を楽しみましょう♪

20日は、ものづくりスタジオ×こどもはっち「ものスタマーケットinはっち」「まちぐみクリエイティ部マーケット」も開催予定です。
みなさま、来週末はぜひ、はっちへお越しくださいね♪

***************************************
「Book!ブック!こんにちは
南部裂織&押し花でオリジナルしおりを作ろう♪」
日時:11月20日(土) 11:00~16:00
場所:4階 リビング4(はっちライブラリ前)
実施:工房「澄」、アトリエ小さな花
料金:南部裂織300円、押し花無料
***************************************

はっちレジデンスアーティスト活動中!

こんにちは!
今年度から4年ぶりに再開したはっちのアーティスト・イン・レジデンス。
40組の応募の中から写真家のヨシダミナコさんと美術家・杉原信幸さんと帽子作家の中村綾花さんのユニットの2組の滞在が決まり、10月から活動をはじめています。

yoshida_prof.jpg DSC_4166sssのコピー.jpg


***
奈良県からやってきたヨシダさんは、日本最大級の館鼻岸壁朝市をはじめ、市内各地に点在し、市民の生活に根付いている八戸の「市文化」を取材してまとめた「朝市図鑑(仮)」を制作します。
八戸入りして、まずは市内最大の朝市・舘鼻岸壁朝市へ。朝市を初めて見るヨシダさん。近年は規模も最盛期にはおとるものの、早朝から大勢の人とお店で賑わっていました。
根っこのまま売られている里芋...はじめてみるというノブドウ...。ヨシダさんならではの視点で朝市の魅力を掘り起こし中です。

P1007978.JPG

別の日は、中心街やほかの地域の市もリサーチ。

IMG_0011.JPG

市の写真を撮影することと同時に、「朝市図鑑(仮)」に掲載する、八戸の市にまつわるお話を集めたり、八戸をイメージしたイラストを描いてもらったり...はっち館内でオープンアトリエも開催しています。市のお話やイラストは11月末まで募集中。ぜひぜひお話を聞かせてください!メールでもご応募いただけます。
ヨシダさんのプロジェクト「八戸の市文化にふれる旅」情報・市のお話やイラスト応募はこちらで詳しく!

顔だしOK 20211017_104938.jpg


***
そして、2組目のアーティストユニット、杉原さんと中村さんも活動を開始しました。
お二人は、、「えんぶり」を調査し、作品制作を行います。

先日は、烏帽子制作の瀧澤さんとつまご制作の石鉢さんへ。
制作方法や材料・昔と今のえんぶりのお話をお伺いしました。

写真①20211029_143608.jpg

写真②20211101_103022.jpg

八戸市内の取材を進めていく中で、「南部菱刺し」をリサーチするために、西野刺っ娘の会へお伺いしました。
皆さん気さくにお話しいただけて、明治時代の作品も拝見して大興奮!

写真③P1008271.JPG

ご協力いただいている取材をもとに、えんぶりに関する大型作品を制作する予定です。
現在、ご家庭で不要になった着物などを募集して、刺し子のワークショップ実施しています。

お家に不要な着物がある、刺し子をやってみたい、えんぶりの話や八戸の話をしに来たいー!という方は、オープンアトリエに遊びに来てくださいね。

【杉原信幸✕中村綾花 オープンアトリエ情報】
①11月6日(土)~8日(月)
ワークショップ:10時~16時
場所:3階 和のスタジオ

②11月12日(金)~15日(月)
ワークショップ:10時~16時
場所:1階 はっちひろば

※申込不要・参加無料
※ワークショップ時間以外も作品制作している様子をご覧いただけます。
※上記以外の日程は、はっち5階で実施しています。

【着物募集】
締切:~12月24日(金)まで
内容:着物、浴衣、帯、反物、旗など
※お持ちいただいたものはレジデンス・プログラム内で使用します。
※アーティストが不在の際は1階インフォメーションでお預かりします。

写真④20211106_135625.jpg


***
2組とも、はっち館内でオープンアトリエを開催したり、まちのなかにリサーチに出かけたり。
きっと市民のみなさんとお会いする機会もあると思います!活動中の3人を見かけらた、ぜひ声をかけてお話ししてください♬
各組のオープンアトリエ情報などは、随時SNSにてお知らせします。
成果作品の発表は来年2月頃。どんな作品ができあがるのか楽しみです!

AIR担当
べーやん・いたば

暮らし学アカデミー 9月講座と特別企画「大人に教えてみたいこと」

こんにちは。お盆くらいから急に気温が下がって長袖が手放せません。
このまま夏が終わるのかな...とちょっと寂しく思っているはっちスタッフのべーやんです。

今年から始まった暮らし学アカデミーの講座をお知らせします。
暮らし学アカデミーとは、ライフスタイルに関する学びや体験を通して、暮らしをより生き生きと豊かにすることを目的として毎月講座を開催しています。

今回は①9月の開催講座②暮らし学アカデミーの特別企画「大人に教えてみたいこと」をご紹介します!

①9月の開催講座は「しつもんメンタルトレーニング」です。
鈴木 あゆみさんを講師にお迎えします。鈴木さん(旧姓 佐藤あゆみさん)は、女子アイスホッケー元日本代表もされていました!

≪写真1≫202104-01.jpg

そんな鈴木さんと「しつもん」を通じて楽しみながら学びや気づきを得て「子どものやる気を引き出す」をテーマに、受講者参加型で創造力や可能性を引き出す声かけ、接し方のヒントを学びます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「しつもんメンタルトレーニング」
日時:9月18日(土)13:30~15:30
場所:2階 シアター2
講師:鈴木 あゆみ さん(旧姓 佐藤あゆみ。女子アイスホッケー元日本代表)
定員:40名 ※親子参加OK、お子さんは小学校3年生以上
参加費:無料
持ち物:筆記用具
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪写真2≫202104-03.jpg

参加される方は事前予約をお願いします。
お電話、メール、はっちウェブのお申込みフォーム、または直接はっちインフォメーションにて受付中です。

②暮らし学アカデミーの特別企画「大人に教えてみたいこと」
自分の特技や好きなことを大人に教えたい~!という学生を募集したところ、今回は中学生と高校生が先生として登場します!

日程や講座内容はコチラ↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「数学のおもしろいところ!」
数学的な考え方や数字を使ったゲームの法則など、数学のおもしろい部分についてお話しします。
日時:2021年9月11日(土)10:30〜11:00(開場10:00)
場所:2階 シアター2
講師:小瀬川音さん(青森県立八戸高等学校3年生)
定員:40名 ※受付中、定員に達し次第受付終了
参加費:無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「JOMON is FUN!」
JOMONのスゴイこと、ヘンなこと、ウケること...。歴史の勉強ではないJOMONの楽しみ方についてお話しします。
日時:2021年10月9日(土)13:00〜13:30(開場12:30)
場所:1階 はっちひろば
講師:杉本よし埜さん(八戸市立北稜中学校2年生)
定員:50名 ※9月1日~受付開始、定員に達し次第受付終了
参加費:無料
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こちらもお申込みはお電話、メール、はっちウェブのお申込みフォーム、または直接はっちインフォメーションにて受付中です。
(杉本さんの講座は9月1日から受付開始!)
各講座定員数があるので興味がある方はお早めにお申し込みください!

なお、講座当日はマスクの着用・手指の消毒・入場時の検温にご協力をお願いします。

普段は授業を受けている側の学生さんならではの気づきや発見があるはず!
この講座では大人の私たちにも新たな気づきがありそうな予感です。
どんなことを教えてくれるのか...今から楽しみです♪

★9月の講座の詳しい情報や、今後の暮らし学アカデミー開講情報はコチラでチェックしてください!


はっちHOME