2018年1月アーカイブ

こんにちは。はっちスタッフほっしーです。
先日雪かきをしたら、しばらく筋肉痛で腕がプルプルしておりました。
八戸で大雪が降らないことを祈るばかりです。

さて今回は、八戸市市制施行88周年記念市民提案事業「ロボフェスタはちのへ」をご紹介です!
市制施行88周年を記念して八戸市民ロボコンの規模が大きくなっております!
20180129_1.jpg

20180129_2.jpg

①「ロボット×八戸」パネル・映像展 
2月3日より展示スタート!これまでの八戸市民ロボコンアーカイブをはじめ、八戸市内の「ロボット教育」の現在をパネルと映像で紹介します。
期間中はロボット操作体験もできるかも!現在実施予定は以下のとおり↓

2/3(土) 10時-12時 八戸工業大学、
2/3(土) 12時-14時 八戸市少年少女発明クラブ
2/3(土) 14時-16時 八戸工業高等専門学校
2/4(日) 10時-12時 八戸工業大学
2/4(日) 12時-14時 八戸市少年少女発明クラブ
2/4(日) 14時-16時 八戸工業高等専門学校
2/10(土) 10時-12時 八戸市少年少女発明クラブ
2/10(土) 14時-16時 八戸工業高等専門学校

*八戸工業大学:2台で協力して、透明な輪をフックにかけるロボットの操作体験を行います。(1台操作するのに2名必要です)
*八戸工業高等専門学校:今年の高専ロボコンに出場したロボットです。風船を割るためのアーム(剣)を動かす操作体験ができます。
*八戸市少年少女発明クラブ:モーターの振動で戦う相撲ロボットなどの操作体験です。

②【予約受付中!】プチロボ工作体験
 工作体験参加については予約が必要となっております。
定員8名ですので参加希望の方は、はっちまで早めに御連絡を!

③第5回八戸市民ロボコン~ぐれっとロボコン88~
競技出場者も無事決定しました!実行委員会でも本番コートを制作中です。
20180129_4.jpg

20180129_3.jpg

今年は市制施行88周年を祝い、コートの形も八戸市の「8」!
中央部のアイテムゾーンにあるボールを得点ゾーンに運びます。
得点ゾーンの配点が高いほど、ボールを入れる難易度も上がります!
出場チームのみなさまには、事前ワークショップにてロボット制作をして頂いておりますが、ロボットが当日どのような動きをするのか今から楽しみです~
当日は観覧自由となっておりますので、ご来場のみなさまには是非応援しながら見て頂きたいです!

あと一週間も待たずに「ロボフェスタはちのへ」開催です。
みなさまのお越しをお待ちしております♪

1月の和日カフェ ご報告

こんにちは。はっちスタッフYY!です。昨日は都心部で大雪、街や交通網は大変なことになっていましたね。
八戸の今朝は3-4cmほどの積雪でした。久しぶりかな。みんなで番町スクエアの雪かきを頑張りましたよ。

さて今日は日曜に行われました、「和日カフェ~日本文化に親しむ日~」のリポートです。

■つまみ細工のアクセサリー作り~伝統工芸を身近に~
舞妓さんの髪飾りでおなじみのつまみ細工。花を一輪作ってアクセサリーに仕上げる、ワークショップです。

20180123_1.JPG

20180123_2.JPG

日本文化をモチーフにした可愛らしいディスプレイに、多くの人が足を留め鑑賞してくださいました。

20180123_3.JPG

20180123_4.JPG

20180123_5.JPG

好きな色の小さな布地とアクセサリーのパーツを選び、布を折りたたんで並べ、一輪の花を作っていきます。参加者の皆さんがとても楽しそうに取り組んでいる姿に、私たちスタッフも嬉しくなりました。

■親子いけ花教室 作品発表会~新春を花で彩る~
親子でお稽古してきた華道の作品展示です。

20180123_6.JPG

はっちの和のスタジオの襖絵は「松」。そこに竹と梅をあしらった、ダイナミックな「松竹梅」は講師の方の作品です。

20180123_7.JPG

20180123_8.JPG

伸びやかに自由に活けられた、可憐な作品群が和のスタジオと八庵に展示され、明るく楽しい空間になりました。

■新春お茶席
食のスタジオ前では新春のお茶席がありました。

20180123_9.JPG

20180123_10.JPG

今回実施してくださったのは、田面木公民館茶道部の皆さまです。
こうやって企画する方、参加する方の裾野が広がっていくのは、嬉しいことです。
こどもはっちのある4Fのお茶席ということもあってか、家族連れのお客様も何組かお見かけしましたよ。
親子でお菓子とお抹茶を楽しむひととき。なんて素敵な日曜日でしょう!

20180123_11.JPG

さて、2月はえんぶり企画があるため、和日カフェはお休みです。
次回は3月18日(日)です。ぜひお楽しみに!

【告知】1月21日(日)は和日カフェの日

こんにちは!はっちスタッフのなっしーです。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、あっという間に今週末は第3日曜日ですね!
はっちの毎月第3日曜日は「和日カフェ~日本文化に親しむ日~」です。

「まだまだお正月の気分に浸りたい~」という方も、すっかり日常生活に戻ってしまった方も、是非『和』を満喫しにお越しください。

1月の内容はこちら!

和日カフェ冬のおくりもの
「つまみ細工のアクセサリー作り 〜伝統工芸を身近に〜」
•場所:1階 ギャラリー1
•時間:10:00〜16:00 (制作時間は30~40分程)
•実施:花鳥風月堂
•料金:ブローチ、ショールピン 700〜1,000円
    かんざし、帯留め、帯飾り、バッグチャーム 1,000〜1,300円
江戸時代に生まれ、舞妓さんのかんざしなどに使われている伝統技術の「つまみ細工」でお花を作り、お好みのアクセサリー金具につけて完成させます。
写真-1.jpg

写真-2.jpg

写真は先月12月の和日カフェに初参加された花鳥風月堂さんの様子です。
生地やパーツ選びも楽しめます。
男性の方も大切な方へのプレゼントにおすすめですよ!

「親子いけ花教室 発表会 〜新春を花で彩る〜」
•場所:3階 和のスタジオ・八庵
•時間:20日(土)12:00〜16:00
   21日(日)9:00〜15:30
•実施:八戸地域いけ花普及会
•料金:無料
文化庁補助事業「伝統文化親子教室」の一年間のお稽古の集大成です。
土曜日の午前中は子どもたちがいけ込みをする様子がみられますよ。
見ごたえのある作品を是非ご覧ください。

「新春お茶席 〜身近に楽しむお茶席体験〜」
•場所:4階 食のスタジオ
•時間:11:00〜15:00 
•実施:田面木公民館茶道クラブ・表千家
•料金:300円
初めての方でも、身近に親しめる立礼式(椅子席)のお茶会です。
畳は苦手・・・、堅苦しいものは苦手・・・という方も大丈夫!
お気軽にお越しください。

以上、和日カフェ1月のご案内でした。お待ちしております!

【1月19日 こども食堂開店です。】

こんにちは!スタッフtomeです。
毎日寒い日が続きますね。そんな日は暖かい部屋で、みんなで温かいご飯を食べませんか?
今月も「こども食堂inキッチンむらた」開店します。
是非、お越しください!
20180113_1.jpg

皆様、お正月は如何お過ごしでしたか?
妹へのお年玉が今年最後となり、嬉しいような寂しいような和日カフェ担当tomeです。
(妹からは来年も宜しく!とのことでしたが・・・。妹よ、社会人になったら君もあげる側だ♪)

さて、2011年より開催している「和日(わび)カフェ~日本文化に親しむ日~」。
今年の4月~来年の3月まで、「和・日本文化」をテーマとした企画を実施してみたい!という個人・団体の方を募集いたします。締切は1/21(日)です。

「和日カフェ」は、日本文化へ触れる機会があまり無い方へ向け「日本文化って楽しいかも!」と思っていただくことを目的に始まった企画です。「日本の良さ」を伝えたい、こんな「和」のスタイルがあることを知ってほしい、日々の活動の成果を発表したいと考えている皆様、是非ご応募ください。お待ちしています。

https://hacchi.jp/application/2017/20171225-wabi2018-application.html
↑募集日時など、詳細はこちらをご覧ください。

投扇興.jpg↑たとえば、投扇興体験

お茶席.jpg
↑クリスマスをテーマに、お茶席を実施しました。

つまみ細工.jpg
↑つまみ細工のワークショップも開催しました。

そのほか、日舞やいけ花、時代劇体験などもありました。皆様のアイディアお待ちしております。

あけましておめでとうございます。お正月担当のなっしーです。
お正月はどのようにお過ごしですか?
はっち1階、はっちコートに飾ってある、つり雛飾りは皆さんご覧になりましたか?
かわいらしい飾りに感動しますよね!
こちらの展示は14日(日)16:00までの展示となっております。お見逃しなく!

写真-②.jpg

写真-①.jpg

そしてそして!来週末はつり雛飾りワークショップを開催します。今年は「かわいいフルーツの飾り物」を作ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月13日(土)・14日(日)
①10:00~12:00 ②14:00~16:00 
料金:500円
場所:1階はっちコート
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご予約は不要です。奮ってご参加ください。お待ちしております!

写真-④.jpg

写真-③.jpg
こちらは昨年のワークショップの様子です。

アーカイブ

Facebook

Twitter