はっちブログ

未来を創る課題解決コラボプロジェクト企画 募集中

みなさん、こんにちわ。
はっちスタッフのKです。

はっちでは、8月16日(月)までの期間で「未来を創る課題解決コラボプロジェクト」の企画提案を募集しています。

webバナー.jpg

「未来を創る課題解決コラボプロジェクト」って何???

って、みなさん思っているでしょう。

「未来を創る課題解決コラボプロジェクト」とは、地域や社会で抱えているさまざまな課題の解決を目指し、市民や団体・企業などと、はっちの協働により課題の解決へ向けた取り組みを行うプロジェクトです。

たとえば、こどもたちが将来、八戸で暮らしていく自分の未来を想像しやすいように、企業とはっちが楽しみながら職業体験できるイベントを開催してみたり。。。
伝統工芸である菱刺しや裂織、南部せんべいなどが、身近なものとして取り入れられ、更にたくさんの人に知ってもらえるように、つくり手とはっちがPR企画を行うなど。。。

こんなふうに、このプロジェクトは、市民とはっちがパートナーとして、その提案内容を基に課題や目的を共有し、お互いの得意な分野を活かしながら協力して取り組むことで、より大きな効果を生み出すことを目的としています。

採択されたプロジェクトは、課題の共有から実践まではっちがサポートするほか、実施に必要な経費についての補助金の交付もあります。

興味のある方はぜひ、はっちと一緒にプロジェクトを作ってみませんか?
詳しくはウェブをご確認ください!
みなさまのご応募お待ちしております。

はっちライブラリー 7月の特集は三浦哲郎さんです!

みなさん、こんにちは!
はっちスタッフのナッツです♪

はっち3階に八戸市出身の作家・三浦哲郎さんの書籍コーナーがあるのはご存知でしょうか?
三浦哲郎さんについての紹介はもちろん、「忍ぶ川」「白夜を旅する人々」「ユタとふしぎな仲間たち」「野」「作家生活50年 三浦哲郎の世界」を読むことができますよ!

01.JPG

02.JPG

さらに、見本として「三浦哲郎先生 追悼のしおり」「愁月記」「完本 短篇集 モザイク」 「愛しい女」「流燈記」「私の踊子物語」「肉体について」「燈火」「ふれあい散歩道 三浦哲郎とともに」のダミーが置いてあるのですが、こちらの9冊は、4階の事務室にダミーを持ってきていただけると、実際に読むことができる書籍となっております!

実はその9冊が今月7月のみ4階事務室ではなく、1階のインフォメーションで貸出・返却が可能になっています!
7月の月例特集として、1階はっちひろばにある特集棚に9冊のダミーが移動しておりますので、読んでみたい!と思った方は、特集棚からダミーをお持ちになって1階インフォメーションまでお願いします。
(はっちひろばでイベント開催時は1階フロアのどこかに特集棚が移動しております。)

03.JPG

三浦哲郎さんの書籍は、絶版本もあったり大変貴重な本ですので、館外への持ち出しは禁止とさせていただいてます。
館内での閲覧・返却をお願いします。その日のうちに読み終わらないよ~という方が多いと思いますが、お時間があるときに何度でも足を運んでいただけると嬉しいです♪
三浦哲郎さん関連本が1階インフォメーションで貸出・返却ができるのは7月中ですので、8月以降はいままでどおり、4階事務室までお越しください!

04.JPG

1階はっちひろばにある特集棚は毎月いろんな内容で特集しておりますので、バスの待ち時間などにもぜひ利用してみてください!4階にはさまざまなジャンルの書籍・雑誌がありますので、4階まで行ったことがないという方も、一度4階まで来てみてくださいね♪

現在、八戸ブックセンターではギャラリー展「中高生に伝えたい三浦哲郎」を8月22日まで開催中ですので、そちらも合わせてご覧ください!

お祭りの思い出写真・絵画、エピソードや応援メッセージ募集中

こんにちは。はっちスタッフのなっしーです。

今年の「お祭りinはっち」は「みんなのお祭り思い出館」。
みなさんの八戸三社大祭の思い出写真・絵のほか、思い出エピソードやお祭り関係者の方への応援メッセージ、みなさんのお祭りへの想い、を集めて展示します。
お祭りのないこんなときだからこそ、華やかなお祭りの思い出を持ち寄って、お祭り気分を味わいましょう!

あなたにとってのお祭りとは?
とっておきの作品やエピソードをこの機会にお披露目してください。

≪写真・絵画≫
写真は古いものから最近のものまで、練習風景や山車の制作風景、炊き出しなどどんなシーンでもOKです。

例えば......

毎夜、山車づくりの熱気がこもる夜景が美しい山車小屋。

写真1.JPG

お祭り期間中、山車組を陰から支えるおかあさんたちの早朝炊き出し。

写真2.JPG

すでに歴史を感じる子どものころの思い出...。

写真3.JPG

六日町名物!仲間の山車を激賞するテープ投げの瞬間!

写真4.JPG

などなど。みなさんのこれはと思うお祭りの一幕を、
写真や絵にタイトルと説明やエピソードを添えてお送りください。

写真や絵以外でも、あなたの思い出エピソードやお祭りへの想い、お祭り関係者の方への応援メッセージも募集しています。
例えば......

【観客の方なら・・・】
・お祭りを見た時の出来事
・お祭りのココが好き
・心に残っている山車
・どこでどんな風に見るのが好き
・怖かったもの(虎舞に食べられるなど)

【参加する方なら・・・】
・お祭りに参加した時の思い出
・お囃子の練習中のエピソード
・笛の音を出す苦労
・炊き出しに関する思い出

【近くに住んでいる方なら・・・】
・お囃子の練習の音が聞こえてくると夏を感じる
・制作しているお父さん方がかっこいい

などなど。

メッセージはウェブから簡単に応募できます。
ご応募はこちら

お写真・絵画のご応募はHPからダウンロードした申込用紙と一緒にお送りください。詳しくはこちらから!

たくさんのご応募お待ちしてます!
この夏は「みんなのお祭り思い出館」で、三社大祭を体感しましょう!


はっちHOME