はっちボランティアガイド研修会のご報告

こんにちは、はっちスタッフのマエケンです。

突然ですが、みなさんは盲導犬についてご存知でしょうか?

先日、はっちボランティアガイド研修会として盲導犬と視覚障害についてセミナーを開催したのご紹介します!

①.JPG

 

今回の研修会のタイトルは「~盲導犬や視覚障がいから学ぶ~心のバリアフリー実践セミナー」です。

講師をしてくださったのは、日本盲導犬協会仙台訓練センター スマイルワン仙台黒田さん盲導犬ラスくんです。

黒田さんは東北6県と新潟県を管轄して、盲導犬や視覚障害の理解を深める活動をしています。

ラス君は3才の男の子で、ラブラドールレトリバーという犬種です。盲導犬として昨年4月にデビューしたばかりだそうです。

②-2.jpg

③.JPG

研修の前半ではスライド映像を中心に、盲導犬の役割や接し方、視覚障害の人のサポートや案内の方法について学びました。視覚障害の人をサポートする時は、まず声をかけ自分の名前を伝え、どのような案内方法が良いか聞くことが大切です。

また見落としていたのは、盲導犬は道案内をするわけではないということです。盲導犬は曲がり角や段差の前で止まったり障害物を避けたりしますが、道順は盲導犬ユーザーが覚えて歩くため、サポートが必要な場合があることも学びました。

④.JPG

⑤.JPG

後半では実践シミュレーションで実際にいくつかの場面を体験しました。

始めに目を閉じた相手にスライドの内容を伝える実践を行いました。ボランティアガイドさんも言葉で状況を伝えるのに苦心していました。写真はスライドに映されたチラシの内容を説明しています。

⑥.JPG

 

続いて視覚障害の人にイスを案内するシミュレーションです。イスの位置や向き、背もたれを相手に伝えることがポイントです。何名かのボランティアガイドさんがチャレンジしました。

⑦.JPG

⑧.JPG

最後にトイレの案内。イス案内の応用編です。トイレットペーパーや水栓レバーの位置、扉の鍵の位置を伝えることが大切です。ボランティアガイドさんも始めは難しそうにしていましたが、パートナーの状況に合わせて案内をしていました。

⑨.JPG

⑩.JPG

今回の研修タイトルを通して、盲導犬や視覚障害について理解が深まっただけでなく、根底として相手の気持ちや状況を考えることの大切さも改めて感じました。研修に参加したボランティアガイドさんも貴重な時間を過ごしたと思います。

⑪.JPG

 

はっちではボランティアガイド随時募集中です。またガイド案内の向上のために研修や視察研修なども行っています。興味のある方はぜひお声掛けください!

 


はっちブログ HOME