岩手県で陶芸を営む「草風舎」の菅野文哉さん。急須を作るのが好きで、漆と陶土の融合をめざしているそう。
こちらは漆蓋ポット。蓋に漆を焼付けた炭化のポットです。
なんとも可愛らしいデザインです。
こんなおしゃれでかわいいポットでお茶を淹れたら、それだけで気分が高揚しますね。
そしてこちらは線刻一輪挿し。
三面を活かし柔らかな線の象嵌(ぞうがん)をしたとのこと。
ちなみに象嵌とは、工芸技法のひとつ。象は「かたどる」、嵌は「はめる」と言う意味で、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味だそうです。
日本刀の拵えや甲冑、根付や重箱などにも使われる技法だそうですよ。
伝統を活かし、新しい形を追求していきたいと語る菅野さん。
温故知新の心を持ち続ける菅野さんの作品は、まるで何かを語りかけてくるような、そんな魅力に溢れています。ぜひ菅野さんと、作品たちに会いに来てください。
コメントする