はっち市の最近のブログ記事

昨日、一昨日と行われておりました。「はっち市」おかげさまで無事終了いたしました。
土日とも、6000人を超える方に来場にいただきまして、誠にありがとうございました。
天気もなんとか持ちまして、本当によかった。

はっち市の様子はこれからゆっくりとお伝えしていくといたしまして、本日は、お礼と
ダイジェストで全体の様子をアップさせていただきます。

オープニング

 

IMG_0033.JPG

浜市川保育園の子たちによるオープニングの風景です。
この後、神楽も演じてくれました。
 

IMG_1569.JPG

2丁目ギャラリー2は、「ちびっこアートひろば」となり、多くの子供たちが訪れて、お絵描き
をしていきました。

 その他、2丁目は多くのライブイベントが行われました。それは、また後ほど。


IMG_0338.JPG
 

IMG_0329.JPG

全国から集まった作家さんたちの作品は、とても魅力的でした。
仕事そっちのけで見て歩きたかったんですが、それができなかったのがとても残念。お店の紹介も
後ほどしていきますね。

IMG_1599.JPG

 当初は、2日間の予定だったキャンドルライトも急遽3日間に延長。
最後のメッセージは「ONENESS」でした。

あっという間の二日間。お越しいただいたお客様や地元および全国のクラフト作家の皆様、本当に
ありがとうございました。
また、実行委員会のみなさまもお疲れさまでした♪

 

 

6年前にネパールから日本に来て、4年前『Food & Bar Namaste』をオープンしたRegmi Ashok Raj(レグミ・アショク・ラジ)さん。今では日本語もペラペラです。

 

f03_blog01.pngf03_blog02.png

 

ナマステは本場のインド・ネパール料理のお店です。料理の種類も豊富で、飲み物も各種カクテルのほか世界のビールも頂ける、とても落ち着く優しい空間のお店です。
はっち市では、チキンカレー&バターナン、サモサやスパイスチキンを販売します。

 

 

カレーやナンはわかるけどサモサって?と思れた方もいるかもしれません。
サモサとはインド料理の朝食の一つです。ゆでてつぶしたジャガイモとグリーンピースなどの具をターメリックなどの香辛料で味付けして、薄い皮で三角形に包んで揚げたもので、見た目は春巻きのような感じです。

 

 

あまり日本人には馴染みのない食べ物なので、この機会に召し上がってみてはいかがでしょうか?
本場コックが作る、本場のカレー、ナンをぜひご賞味ください。

 


【はっち市特設ページはこちら】

 

北海道生まれの井上澄子さん。

 

釧路武田和洋栽専門学校卒業後、八戸市の井上洋品店にお嫁さんに……そして1971年にいのうえ手芸編み物教室を開講し、裂織教授免許を取得。

1994年第12回ニュークリエイティブ展で新人賞を受賞され、第1回全国職人学会in小樽へ参加。
2002年に青森県伝統工芸士に認証され、2005年、八戸南部裂織工房「澄」を独立開業しました。

2011年はっちものづくりスタジオへ入居されました。

優しい味わいのある名刺入や札入れなど、普段の生活をほんわか彩るような小物は年齢問わずお使いいただける、みんなに愛されるデザインです。

 


お店の雰囲気もしっとりとした、落ち着く空間です。

28_blog01.jpg 28_blog02.jpg

 

裂織の帽子は、あたたかい風合いと主張しすぎないカラフルさが特徴的ですね。

 

28_blog03.jpg
 

工房「澄」には、心に残る裂織工芸品、気になる作品がずらり……作り手と使い手が語り合い、次々と新しい製品を発表しています。

ぜひ、4階ものづくりスタジオで語り合いたい。そう思っていらっしゃるそう。
3階和のスタジオでは裂織無料体験もやっています。仕上げはスタッフ一同でお手伝い致しますので、どうぞご心配なさらずに♪

 

28_blog04.jpg


工房「澄」は、小さな美術館です。みなさんのお越しを心よりお待ちしております。

 

【はっち市特設ページはこちら】 

 

 

筒井聖美さんは広島県広島市生まれ。

東京都立品川高等職業技術専門校を修了後、木工技術科にて一年間木工の基礎を学び、以後神輿製作、家具製作等の現場で経験を積みました。
そして2001年、岩泉町に“工房 空 sora”を開きました。
携帯ストラップから振子時計等、木工小品を中心に作製しているのだそうです。


こちらは制作途中の携帯ストラップです。携帯ストラップRoboと携帯ストラップKoroです。

 

 27_blog01.jpg 27_blog02.jpg
 

 

あまりの可愛らしさに一目で心奪われました…!
こんな可愛いストラップをつけていたら絶対羨ましがられますよね。

 

27_blog03.jpg

 

 

こちらは時を刻む樹(振子時計)。

 

27_blog04.jpg27_blog05.jpg

 

 

一つ一つ木目が違う、同じものは一つとしてない時計です。
木ならではの優しさ、ぬくもりがある時計はどんな部屋にでもマッチしそう!

なくても困らないけれど、あると嬉しいもの……そんな作品を作っている筒井さんに、ぜひ会いに来てください。

 

HP【http://www.sora-ao.com/

 

 

はっち市特設ページはこちら

 

 野呂薫さん、千佳子さんは1979年、弘前市に独立後開窯し、「河北工芸展」「札幌芸術の森美術館クラフトコンペ」入選。2002年、そして2003年には「あおもり伝統工芸・クラフトコンペ」奨励賞、2005年には同コンペで準グランプリを受賞し、2007年に青森県伝統工芸士に認定されるなど、精力的に活動されています。

ひろの窯では、地元のワラ灰、リンゴ灰、ホタテ貝灰等を原料に、伝統的なものから現代的作品まで作っています。

 

 

 

09_blog01.jpg09_blog02.jpg


 

津軽や県外でのグループ展で発表しているそうですが、八戸では初めてということで、とても楽しみにしていらっしゃいます。

 

 

09_blog03.jpg

 

 

地元の原料を使った釉薬(うわぐすり)、そして作風の違う二人の作品をぜひ見に来てください。

 

 

 【はっち市特設ページはこちら】
 

11月に入りましたね。もうはっち市開催まで1ヶ月を切りました。
早いもんですね・・・・。

出展者紹介の方は、ほぼ一段落です。まだ、紹介できてないクラフトの方もおりますが、フードの方と合わせてどんどん紹介していきますので、期待していてくださいね。

さて、今日はワークショップのご紹介です。
はっち市当日には、様々なものづくりを体験できるワークショップを行います。

皆様、どんどん参加してくださいね。
 

ws_blog01.jpg

 

ワークショップは、基本的に事前申し込みは必要なく、当日参加となっておりますが、一つだけ、「フェルトのマフラー制作体験」こちらだけは、事前申し込みが必要です。

事前申し込みは、メールもしくは電話で受付をしております。
電話  0178−22−8228
メール hacchi@city.hachinohe.aomori.jp
※件名を「フェルトのマフラー制作体験希望」としてください。
申し込みの際に、お名前と参加人数をお知らせください。

 

 

 〈 フェルトのワークショップで出来上がるマフラーはこのような感じ。〉

ws_blog02.JPG

 

 

 

 

フェアトレードビーズのワークショップ作品です。〉

ws_blog03.JPG 

ws_blog04.JPG

 

 

 

 

〈裂織り体験はこんな形で行います。〉

ws_blog05.jpg


 

2003年に岩手県盛岡市でスタートした、自家焙煎のお茶屋、焙茶工房しゃおしゃん。
3年前から盛岡の隣、雫石町の「極楽野」の小屋に移り、通信販売や出張お茶会をしています。
どのお茶も前田千香子さんか、台湾の焙煎師・宋さんが手がけています。

 

「からだにやさしくおいしいお茶」を目指して、気持ち良い茶葉を探し、火入れしています。
今は中国のプーアール茶や岩手の気仙茶、日本の紅茶などを扱っています。
清々しく、お腹から元気が出てくるようなお茶をご紹介したいとのこと。

 

 

56_blog01.jpg

56_blog02.jpg

 

 


岩手の気仙茶は、農薬なども使わず、ゆっくり育った自然で奥深い味わいを持っています。
このようなお茶はプーアール茶等と同様、寝かせて変化を楽しむことも可能だと考えたのだそうです。


今回は、数年ねかせた気仙茶を焙煎して仕上げたお茶を持ってきてくださるそう。香ばしくまろやかな甘味をお楽しみください。

 

また千年古茶青プーアールという、数百年の樹齢のお茶の木の葉から作ったお茶もあるとのこと。
清らかで爽やかな味わいの中に、古木のエネルギーが感じられる…そんなお茶なのだそうです。
他のお茶も・・・どうぞお楽しみに。

 

 

56_blog03.jpg

 

 しゃおしゃんは、「からだにやさしくおいしいお茶」のご紹介を目指しています。
皆様の日々のお供にしゃおしゃんのお茶を召し上がっていただけるなら本当にうれしい事だと、前田さんは仰います。

爽やかな香りのお茶、落ち着く甘味のお茶など様々ですが、どれも香りが続き、何煎も淹れられ、清らかな飲み心地です。

 


静かにお茶に向き合うと、身も心もお茶のメッセージを感じるように思います。
時々は、そんな飲み方もお勧めします。

みなさんの生活に、そんな優しくて美味しいお茶を取り入れてみませんか?

 

HP http://www8.plala.or.jp/xiaoxiang/
ブログ 
http://xiaoxiang.exblog.jp

 

 

【はっち市特設ページはこちら】

 

 

電気のない生活に憧れ、キャンドルの灯りに魅了され、キャンドルを制作するようになった玉川広志さん。
 

53_blog01.jpg

 

現在、はっち4Fに出店している「candle hero」には、さまざまなサイズの、色鮮やかなキャンドルが並んでいます。


独特のファッションに身を包んだ玉川さんが、目の前に鍋(!)をいくつも並べてキャンドルを作っている姿を見ることができます。

キャンドル作りって、鍋を使うんですね、heroさん。

 

 

53_blog02.jpg

53_blog03.jpg

    

 

はっち市では、はっち正面入口と裏駐車場をデコレーションするそう。
灯りの大切さを、あらためて理解してもらえる空間を演出したい、と考えているそうです。
どんな風になるのか、楽しみですね。期待してますよ、heroさん!

 

「まだ3年目でこれからですが、今の自分を作品を通して分かっていただけたら、と思います。」

 

はっち市当日は、「candle hero」の色あざやかなキャンドルがお出迎えです。

 

 

【はっち市特設ページはこちら】

 

 

 

今春にジャムの製造販売を決めた、青森県むつ市の「Charlie’s Jam」。

 

佐々木翔兵衛さんご夫婦は、即、夕食後に企画会議を始めました。コンセプトの設定、それに伴うラベルデザインの考案など。次第に脱線して何の話だっけ、てこともあったそうで、夫婦ならではという感じです。

 

佐々木さんの畑には、ラズベリー、すぐり、房すぐりがあり、畑の手入れももちろん行っています。
畑仕事は奥様のほうがベテランなようで、佐々木さんは奥様の指導の下、収穫までの作業を新鮮に楽しんだそう。

8月に入り「雑貨屋さんに置かせてもらおう。」を基本に営業活動を開始しました。どこも一口の試食で即決だったそうで、佐々木さんのジャムがどんなに美味しいか分かります。


佐々木さんご夫婦の知り合いで、東京のデザイン事務所の経営者や元有名雑誌の編集長などにも味・デザインともに好評で、少し自信をつけたところです。

 

 

52_blog01.jpg

 

 

「Charlie’s Jam」はまだ始まったばかり。


季節を追って手近で入手できる素材をベースに、夏はベリー類、秋はミントを入れたりんごジャム。冬はやはり、りんごをベースに山ぶどう、グミなど自然の中で人の手が入っていないものも利用してジャムを作っていきたいと考えています。

      

奥様の興味はジャムだけでなく、ケーキやパンにも広がっていきそう。


「基本はシックで野趣にあふれ、身近な食べ物がちょっと素敵な雰囲気を出せるように作っていきたい。麻紐、生成りの布、日に焼けた麦わら帽子、漆喰の壁。そんなものが周りにある心地よさを表現したい。」
と、考えているそうです。

 

佐藤さんご夫婦のナチュラルな生活が伝わってくるような、そしてなんといっても、ものすごーく美味しそうな「Charlie’s Jam」のジャム。
ぜひはっち市でお楽しみください。

 

 

【はっち市特設ページはこちら】

  

 

東京生まれの宮脇正さん。

 

post-113.jpg

 

1980年、ガラス工房にて活動を始めました。酸素バーナーを使い、小物から大物まで製作。サンドブラストをミックスしたものを作っています。各地のクラフトイベントにも精力的に参加していらっしゃいます。


サンドブラストとは、表面に砂などの研磨材を吹き付ける加工法のことで、ガラス工芸品などの表面処理、装飾や彫刻を施す際にも用いられる技法のことです。


宮脇さんは青森県で年に何回かイベントに参加しており、とても好きな地域なのだそう。
八戸は初めての出展だということで、とても楽しみにしているそうです。

 

作るのはハートの形のネックレスから帯留まで、多種多様。ハートの形は誰よりもいい形!

 

ぜひぜひ、はっち市に宮脇さんのガラスを見に来てください。そして、直接確かめてみてください。

 

 

【はっち市特設ページはこちら】

 

 

 

2012年5月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちはっち市カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはその他です。

次のカテゴリはイベントです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。